一般社団法人
日本獣医眼科
カンファランス
Japan Veterinary
Ophthalmic Conference
一般社団法人
日本獣医眼科カンファランス JVOC とは
近年では、動物医療においても専門性の高い医療サービスが要求されるようになってきました。なかでも眼科診療は、飼い主様、獣医師双方にとって、治療の巧拙が明瞭となる領域であり、かつ動物においても視覚の有無は生活の質に直結するため、高い専門性が要求される分野です。しかし、我国では専門診療体制が整備されていないため、全科診療の動物病院における眼科診療の質の向上が重要です。このような背景から、JVOC は一般臨床獣医師への系統だった眼科教育の啓蒙、眼科二次診療施設における情報公開、を目的に 2008 年に結成、2010 年より一般社団法人として活動しております。 主な活動として、普遍性のある知識の普及を念頭に、臨床獣医師が習得すべき知識を 13 講座 16 時間で履修するカリキュラムで作成し、獣医眼科基礎講習会として東日本地区を中心に開催しております。講師には、獣医眼科領域の研究と臨床双方に実績と意欲のある若手獣医師を選任、精力的な講義を実践しております。また年次大会では、獣医一般診療において関心の高い疾患について、質の高い最新の眼科情報の提供を行っております。さらに活動の一環として獣医眼科手術研究会を組織し、ここでは検討会を定期開催し、獣医眼科外科に関する基礎的かつ論理的な情報の共有と向上を図っております。 JVOC は、人と共生する伴侶動物の眼科疾患に対し、よりよい環境が提供できることを望んで活動を続けてゆきたいと考えています。
開催日時:2023 年 2 月 23 日(木)19:30〜21:30(見逃し配信はございません)
講習内容:④ 臨床薬理と治療
講 師:滝山直昭(獣医眼科クリニック名古屋)
参加登録期間:2023 年 1 月 27 日(金)〜 2 月 21 日(金)
受講料:4,000 円
- 基礎講習会全課程修了者 3,000 円
- pdfハンドアウト付き(ハンドアウト[印刷冊子]から都度、更新されています。)
- ハンドアウト(カラー印刷冊子 2021 年 8 月 19 日以前発行)をご希望の方には 1,500 円 / 冊(送料JVOC負担)で送付させていただきます。
開催日時:第 4 回 2023 年 2 月 9 日(木)19:30〜21:30(見逃し配信はございません)
講習内容:鼻涙管・涙器・結膜・瞬膜の外科 −瞬膜腺脱出(チェリーアイ)−
講 師:梅田裕祥(横浜どうぶつ眼科)
参加登録および入金締切:2023 年 2 月 7 日(火)
受講料:6,000 円
テーマ
知っておきたい医学領域における角膜内皮疾患の最前線
日 時
2022 年 8 月 15 日(月)〜 21 日(日) オンデマンド配信
2022 年 8 月 21 日(日)14:00〜18:00 live 配信
参加費
通常 13,000円(学生 5,000円)
プログラム
8 月 15 日(月)〜 21 日(日)
オンデマンド配信知っておきたい医学領域における角膜内皮疾患の最前線
- 角膜内皮疾患に対する治療薬と再生医療の開発(同志社大学 奥村直毅 先生)
- 角膜内皮疾患に対する外科治療の現状(日本大学 林 孝彦 先生)
8 月 21 日(日)14:00 〜 18:00
live 配信事業報告
役員報告
ディスカッション:知っておきたい医学領域における角膜内皮疾患の最前線
Ocular Emergencyの落とし穴
- 超音波検査(北里大学 金井一享 先生)
- 眼球突出(トライアングル動物眼科診療室 齋藤陽彦 先生)
- 眼球震盪(横浜どうぶつ眼科 梅田裕祥 先生)
- 重度角膜潰瘍(トライアングル動物眼科診療室 齋藤陽彦 先生)
- 水晶体脱臼、緑内障(獣医眼科クリニック名古屋 滝山直昭 先生)
アナウンスメント
JVOC2015年年次大会において作成致しました、 ぶどう膜炎診療ガイドライン 2015年をダウンロードしてご覧いただけます。
18ページ目 III.免疫介在性ぶどう膜炎 1. 水晶体起因性ぶどう膜炎 の記述の誤りを修正しました。